春風怒涛な話題と感想ブログ

春風怒涛とは真逆の日々の気になる噂や裏話に注目!その原因や特徴を、自分の体験談を交えつらつらと書いているブログです。

墨の磨り方をしらなかった!水墨画や絵手紙を描くのに画材を購入

f:id:z0snzb07:20210814073555j:plain

透明水彩絵の具でイラストを描いていたけど、だいぶ中断していた。

パソコンで描くようになったからだ。

だが画材を使ったアナログの絵を描きたくなる。

鉛筆画からはじめ色鉛筆画や透明水彩画となり、水墨画風のものを描きたくなる。

まずは絵手紙のように小さな絵を描こうと思った。

水彩画の画材は揃っているけど、水墨画を習ったことがないので道具がない。

家族が書道を習ったことがあるので、なにか使えるものがありそうだ。

すぐ使えるものに硯と固形墨があった。

ネットで調べると、松煙墨(青墨)と油煙墨(茶墨)がある。

うちにあったのは油煙墨で茶墨といわれるそうだ。

微粒子だから磨り口がテカテカし、磨って水で薄めてみたら茶色がかっていた。

絵手紙では青みががった松煙墨を使うようだ。

だが墨の磨り方を知らない。

子どものころ習字をやったけど、墨汁を使い、墨のことを学んでいない。

イメージとしてはわかるけど、どんな状態が磨れたというのかが特にわからない。

そこでユーチューブ動画を探し、何本かみて参考にさせてもらう。

たいへん参考になる。

注文していた水墨画入門書やハガキ絵などの本を5冊注文していたのが届いたので、そちらも参考にした。

家にあった墨で描いたみたけど、水で薄めた淡墨だと自分の好みと違うような気がする。

茶墨だったが、どちらかというつ青墨のほうがいい気がする。

墨は自分で磨るのがいいというけど、面倒なので、開明「花仙」という青墨の墨汁を注文する。

練習するには紙が必要で、水彩紙や画用紙しかないので画仙紙がほしい。

あと、筆は隈取筆や彩色筆はたくさんあるのでいいが、面相筆は水彩画用の余分なものがない。

画仙紙と面相筆(中)も購入することにした。

明日届くので、それからトレーニングしようと思う。

 

【追記】

その後、描いたハガキ絵で別のところに掲載し始める。

まずはお地蔵さんのイラストからスタート。

【開運招福】お地蔵さん1